ちゅうさんさんさんさん

動画の話とか外出の記録とかついったでは書く機会がないことを細々と

国1動画のいろいろ 愛知県編

続き

なんか国1の沿線ガイドになってるけど調べてて・作ってて気になった交差点取り上げるのってそういうことだもんねって感じなので動画の話はついで程度に

 

愛知県はバイパスのみ現道という場所がなく、ひたすら交差点といった感じ。静岡県とは対極ですね。

 

豊橋市からもう交差点だらけです。そして愛知県東部の交差点名の特徴は豊清町茶屋ノ下に始まる「○○町○○」構文ですね。こいつが一個一個の交差点名を長くして愛知県内走破に時間をかけさせてる原因になってると思います。

二川ガード南が二川っぽさを醸し出していますが実際に駅に一番近いのは大岩町本郷交差点。

豊橋市のこの辺りで動画は半分を迎えますが距離的には静岡がすごかったので6:4ぐらいになるんですかね。調べてないのでわかりませんが。

名古屋市の伝馬町も国1ですが、豊橋市内の国1にも伝馬町交差点が存在します。伝馬町という地名が城下町の馬による輸送の管理拠点から来ているのでここの場合は豊橋公園の吉田城のそれでしょうか。

東八町で気づいた方がニコニコにはいらっしゃいましたが東八町からは豊橋鉄道東田本線と西八町交差点まで並走し、西八町で豊橋鉄道とは逆方向に折れます。

豊川を渡ってもまだ豊川市ではなく、豊川放水路の手前まではまだ豊橋市

その水路に挟まれた区画にあるのがこちらの交差点。

f:id:chuusan:20190804175539p:plain

あと西さえあれば…

こちらは豊橋市立北部中学校の南東にあるのでこのような名前になっています。

公会堂南東交差点もそうですが8方位で表現するのは豊橋市の特徴と言えるかもしれません。

f:id:chuusan:20190804180226p:plain

f:id:chuusan:20190804180241p:plain

現実は残酷です。でも「t」と「d」のおかげで正確な情報を提供することができたと思います。

あと、書いてる途中に気づきましたが西八町から豊川市の宮下まで国道247号と重複してたんですね。この場でお詫びして訂正しておきます。

 

豊川市に入り、小坂井はあの飯田線小坂井ですが、ワンチャン伊奈駅のほうが近そう。

f:id:chuusan:20190804181056p:plain

f:id:chuusan:20190804181111p:plain

これは訛りによる変化なんですかね。それとも時代の経過につれて表記ゆれが発生しているのか。

国府辺りからは御油赤坂…星崎・笠寺辺りまで名鉄名古屋本線沿いで、わかりやすいですね。

 

岡崎市に入っても先述の構文と名鉄が続き、岡崎城下まではずっとこの調子。

岡崎市内橋がやたらと多いですがこれは矢作川・乙川とその支流を渡っているためです。矢作川水系すげえ。

ひとこと欄で「八帖」味噌と書きましたが八丁味噌岡崎市の中でもこの八帖町(旧八丁村)で生まれたものらしいです。岡崎城から八丁離れたこの地区では、矢作川が近く、伏流水と水運に恵まれ、カクキューとまるや八丁味噌がここで生まれたらしい。

矢作川を渡ってもまだ岡崎市、東大友町並木側の次が東大友町並木側西なの作者にとっては殺人的。

 

安城市に入ります。尾崎西の西に尾崎町柳田があるの西沢田榎田を思い出しますね。(伝わらないことを言うな)

東栄町のとこは狙いました。長い名前でほぼ文字数一緒の時はこういう処理を心掛けたいですね。

 

知立市内は少し名鉄とは離れますが今川町東あたりが富士松駅といったところでしょうか。

 

豊明市では螺貝という面白い交差点名が出てきますね。名古屋市緑区にも「ほら貝」の地名があるらしい。

中京競馬場の近くは豊明市緑区の境界がややこで、少し苦労しました。

桶狭間はあの桶狭間です。

 

母呂後という読めない交差点がありますが、「ほろ」は森の後ろの義らしく、確かに江戸方から見たら諏訪社(鳴海町平部の西)の後ろに町域が広がっています。

名古屋市南区では「○○通○」構文が猛威をふるいます。

f:id:chuusan:20190804185414p:plain

指摘された通り千竃通は千竈通でした。一発変換を信用してはいけない…

熱田神宮南と出てきますが実質伝馬町なので熱田・神宮前要素はあんまりないです。

白鳥橋東/西で堀川を渡ると、○番シリーズです。

これは熱田新田の33分割のナンバリングで、六番町などがそもそもの地名で、六番一丁目などは整理・編入の流れの中で生まれた地名らしい。

かの里って何って話ですがもとの漢字は「包里」。読めない。三木鉄道の国包(くにかね)から推測…できるわけない

 

名古屋市内は中島を過ぎるとどこ走ってるのやらといった感じですが、蟹江大橋辺りで蟹江入ってたの?てか蟹江通るんだになると思います。

富吉からはガッツリ近鉄に沿います。

 

愛西市は触れるには通過が早すぎる…

 

弥冨幹部交番前の幹部交番ってなんだよという話ですが、Wikipediaによると「ある程度の人口があるが予算・人員などの都合により独立の警察署を置かない地域に設置され、各種申請・届出事務が可能なものを特に幹部交番(または地区交番)と呼ぶ(通常、交番所長は警部補か巡査部長だが、幹部交番の所長は警視や警部)。」だそうです。交番の上、警察署の下。何事も第三の道的なものがあるってことですね。適当なことしか言ってないなこいつ。

そして、弥富市で一番触れておきたかったのが尾張大橋です。尾張大橋「東」、尾張大橋、尾張大橋「西詰」交差点の順ですが、尾張大橋「東」は愛知県、尾張大橋「西詰」は三重県。こんな綺麗なことがあるでしょうか。この後を聞けば分かりますが、関西は圧倒的に橋は西詰・東詰が多いです。橋一つでわかる中京と関西。交差点名的には三重は関西ですね。